• トップページ
  • 自費出版の案内
  • 講演会のお知らせ
  • 心のアーカイブ
  • 法人概要
  • よくある質問
  • 問い合わせ

講演会のお知らせ

■この講演会では、様々な分野において、社会の歪みやコリをほぐし、未来を明るくするユニークな考えやワザをお持ちの方を、毎回講師としてお招きしています。どなたでも参加出来ます。 どうぞお気軽にお申し込みください。

***************************** 過去の講演会一覧 *****************************
第1回講演会(平成27年 6月13日)「友だちの数で寿命が決まる」 石川善樹
第2回講演会(平成27年 8月22日) 「小説の書き方(入門編)」  小沢章友 
第3回講演会(平成27年10月24日) 「あなたも名文家になれる」  近藤大博(こんどう もとひろ) 
第4回講演会(平成27年12月19日)「動物と自然をこよなく愛する村づくり」 小森恵子 
第5回講演会(平成28年 5月25日) 「瀬戸内国際芸術祭2016に寄せて」 福武總一郎
第6回講演会(平成28年 7月30日)「現在に生きる過去を求めて~西洋都市史の探求と自分史~」相澤隆
第7回講演会(平成28年 9月24日)「今に生きる柳生新陰流~剣の極意に見る共創の理」永田鎮也
第8回講演会(平成28年12月 3日)「支配者の圧政を逃れて」ヨーロッパの都市の歴史(その2)相澤隆
第9回講演会(平成29年 2月18日)「今に生きる柳生新陰流」(その2)永田鎮也
第1回ワークショップ(平成29年3月4日)「イキイキ振り返りで未来をマッサージする」松島和史
第10回講演会(平成29年 5月20日)「ホモサピエンスの光と影、そして未来」尾本恵市
第11回講演会(平成29年 6月17日)「句会で遊ぼう~俳句生活を始めませんか~」髙田正子
第12回講演会(平成29年 7月15日)「国境なき通訳団団長が語る言語に組み込まれた世界」中嶋 寛
第13回講演会(平成29年 8月19日)「小津安二郎と原節子」西村雄一郎
第14回講演会(平成29年10月14日) 第1回 句会(殿ヶ谷戸庭園)髙田正子
第15回講演会(平成29年11月25日)「あなたは認知症を選びますか、ガンを選びますか」武田雅俊
第16回講演会(平成30年 1月20日) 第2回 句会(角川庭園)髙田正子
第17回講演会(平成30年 2月24日)「磐座(いわくら)百選」を語る。池田清隆
第18回講演会(平成30年 3月24日)「黒澤明その栄光と挫折」 西村雄一郎
第19回講演会(平成30年 4月21日) 第3回 句会(向島百花園)髙田正子
第20回講演会(平成30年 5月19日)「朗読を楽しもう(みたか井心亭)」津田匠子
第21回講演会(平成30年 7月 1日) 第4回 句会(六義園での句会) 髙田正子
第22回講演会(平成30年 7月 7日)「ネット時代、あなたも特許が取れる」御厨健太
第23回講演会(平成30年 9月15日)「黒澤明の映画術」西村雄一郎
第24回講演会(平成30年10月13日)「座禅、そして禅的生活とは」山本龍広
第25回講演会(平成30年11月11日) 第5回 句会(殿ヶ谷戸庭園)髙田正子
第26回講演会(平成31年04月06日)「磐座(いわくら)を訪ねる旅(その2)池田清隆
第1回 池田清隆さん解説付き、磐座ツアー(鎌倉)(令和元年6月22日)
第27回講演会(令和元年  8月24日)『永遠の妖精オードリー・ヘップバーンとアンネ・フランク』西村雄一郎
第28回講演会(令和2年  2月29日)『バーグマンとベルイマン』西村雄一郎
第31回講演会(令和2年  11月29日)『コロナと5G』船瀬俊介
**************************************************************************

copyright©2015 未来へのメッセージ舎 all rights reserved.