• トップページ
  • 会の概要
  • 句会・吟行案内
  • 会員のページ
  • 吟行録・エッセイ投稿
  • 問い合わせ・俳句投稿

句会・吟行案内
第1回句会
日時: 2019年1月20日(日) 13:00~16:30 (開場 13:00)
兼題: 
葱(ねぎ):以前「お題」と呼んでいたものです。
    上記、リンク先に講師の説明があります。
出句数:当日 13:00より清句
    2句(兼題、自由題どちらでも可)
場所: 国分寺 殿ヶ谷戸庭園 紅葉亭
      住所:東京都国分寺市南町二丁目
      開園時間:午前9時~午後5時(入園は午後4時30分まで)

第2回句会
日時: 2019年3月17日(日) 13時30分開場・出句 14時00分~16時00分
兼題: 
霞/朧(かすみ・おぼろ)
    上記、リンク先に講師の説明があります。
出句数:2句(兼題、自由題どちらでも可)
出欠の連絡:2月28日まで。本ホームページの問い合わせより。
場所:吉祥寺 武蔵野公会堂 第4会議室

第3回句会
日時: 2019年5月19日(日) 13時30分開場・出句 14時00分~16時00分
兼題: 
初〇〇、新〇〇、走り〇〇
    上記、リンク先に講師の説明があります。
出句数:2句(兼題、自由題どちらでも可)
場所: 向島百花園(御成りの間)
    百花園のHPここです
    アクセスについては上記HPを参照願います。

第4回句会
日時: 2019年7月21日(日) 13時00分:開場・出句   句会開催:14時00分~16時00分
兼題: 
青野
    上記、リンク先に講師の説明があります。
出句数:2句(兼題、自由題どちらでも可)
場所: 小石川後楽園・涵徳亭(かんとくてい)別間です。
    HPはここにあります。
    アクセスについては上記HPを参照願います。

第5回句会
日時: 2019年9月15日(日) 13時00分開場・出句  句会開催:14時00分~16時00分
兼題: 
虫
    上記、リンク先に講師の説明があります。
出句数:2句(兼題、自由題どちらでも可)
場所: 六義園 (心泉亭)HPはここにあります。
    アクセスについては上記HPを参照願います。

第6回句会
日時: 2019年11月30日(土) 13時00分開場・出句  句会開催:14時00分~16時00分
兼題: 
紅葉・黄葉
    上記、リンク先に講師の説明があります。
出句数:2句(兼題、自由題どちらでも可)
場所: 武蔵野公会堂 ・第2会議室
     アクセス

第7回句会
日時: 2020年1月19日(日) 13時00分開場・出句  句会開催:14時00分~16時00分
兼題: 
寒(かん)
    上記、リンク先に講師の説明があります。
出句数:2句(兼題、自由題どちらでも可)
場所: 小石川後楽園・涵徳亭(かんとくてい)別間です。
    HPはここにあります。
    アクセスについては上記HPを参照願います。

第X回句会
下記の句会は新型コロナウイルスのため中止いたします。
日時: 2020年3月8日(日) 13時00分開場・出句  句会開催:14時00分~16時00分未定
兼題: 
水温む(みずぬるむ、みづぬるむ)
    上記、リンク先に講師の説明があります。
出句数:2句(兼題、自由題どちらでも可)
場所: 国分寺 殿ヶ谷戸庭園・紅葉亭
    アクセスについては上記HPを参照願います。

第8回句会
日時: 2020年5月31日(日)オンライン句会となります。
兼題: 
新茶
    上記、リンク先に講師の説明があります。
出句数:2句(兼題、自由題どちらでも可)
場所: コロナウイルスのため、オンライン句会になります。詳細はメールで

第9回句会
日時: 2020年7月19日(日) 13時00分開場・出句  句会開催:14時00分~16時00分
兼題: 
夏の雨
    上記、リンク先に講師の説明があります。
出句数:2句(兼題、自由題どちらでも可)
場所: 吉祥寺、武蔵野公会堂・第一会議室

第10回句会
日時: 2020年9月19(土) 13時00分開場・出句  句会開催:14時00分~16時00分
兼題: 
露
    上記、リンク先に講師の説明があります。
出句数:2句(兼題、自由題どちらでも可)
場所: 武蔵野公会堂・第二会議室 (午後1時30分開室)& ZOOM句会

第11回句会
日時: 2020年11月15日(日)13時00分開場・出句  句会開催:14時00分~16時00分
兼題: 
小春日和
    上記、リンク先に講師の説明があります。
場所: 武蔵野公民館・第二会議室

第12回句会
下記句会はコロナ禍のため中止といたします。
日時: 2021年1月17日(日)13時00分開場・出句  句会開催:14時00分~16時00分
兼題: 
喰積(くひつみ)おせち料理に関するもの
    上記、リンク先に講師の説明があります。
出句数:2句(兼題、自由題どちらでも可)
場所: 武蔵野公民館・第二会議室

第12回句会
日時: 2021年3月21日(日)13時00分開場・出句  句会開催:14時00分~16時00分
兼題: 
「囀(さへづ)る/囀り」
    上記、リンク先に講師の説明があります。
出句数:2句(兼題、自由題どちらでも可)
場所: 武蔵野公民館・第四会議室

第13回句会
日時: 2021年5月16日(日)13時00分開場・出句  句会開催:14時00分~16時00分
兼題: 
夏の風
出句数:2句(兼題、自由題どちらでも可)
場所: 武蔵野プレイス・フォーラムB

第14回句会
日時: 2021年7月18日(日)13時00分開場・出句  句会開催:14時00分~16時00分
兼題: 
夏の星
出句数:2句(兼題、自由題どちらでも可)
場所: てくのかわさき   ここに付近の写真があります。

第15回句会
日時: 2021年9月19日(日)13時00分開場・出句  句会開催:14時00分~16時00分
兼題: 「月」です。
講師の解説
出句数:2句(兼題、自由題どちらでも可)
場所: 武蔵野公会堂・第4会議室アクセス

第16回句会
日時: 2021年11月21日(日)13時00分開場・出句  句会開催:14時00分~16時00分
兼題: 「十一月」です。
講師の解説
出句数:2句(兼題、自由題どちらでも可)
場所: 南大沢市民センター会議室2


第17回句会
日時: 2022年1月16日(日)13時30分~16時00分
兼題: 都鳥/ゆりかもめ/百合鷗 
講師の解説 出句数:2句(兼題、自由題どちらでも可)
1月13日(木曜日)までに世話人の後藤憲子(norry456@gmail.com)さんあてにメールで2句、送ってください。
場所: 武蔵野プレイス・フォーラムB

第18回句会
日時: 2022年3月20日(日)13時30分~16時00分
兼題: 春眠 
講師の解説
出句数:2句(兼題、自由題どちらでも可)
3月16日(水曜日)までに世話人の後藤憲子(norry456@gmail.com)さんあてにメールで2句、送ってください。
場所: 武蔵野公会堂第2会議室  武蔵野公会堂・第2会議室アクセス

第19回句会
日時: 2022年5月15日(日)13時30分~16時00分
兼題: 5月 初夏 
講師の解説
出句数:2句(兼題、自由題どちらでも可)
5月11日(水曜日)までに世話人の後藤憲子(norry456@gmail.com)さんあてにメールで2句、送ってください。
場所: 府中市「郷土の森博物館内の和室」  府中「郷土の森博物館内の和室」
第20回句会
日時: 2022年7月17日(日) 句会開催:13時30分~16時00分
兼題: 
涼し
    上記、リンク先に講師の説明があります。
出句数:2句(兼題、自由題どちらでも可)
場所: 国分寺駅徒歩1分 殿ヶ谷戸庭園・紅葉亭
    アクセスについては上記HPを参照願います。

第21回句会
日時: 2022年9月18日(日) 句会開催:13時30分~16時00分
兼題: 
「月」です。
    上記、リンク先に講師の説明があります。
出句数:2句(兼題、自由題どちらでも可)
場所:吉祥寺・武蔵野公会堂第一会議室

第22回句会
日時: 2022年11月20日(日) 句会開催:13時30分~16時00分
兼題: 
「初冬の花」です。
    上記、リンク先に講師の説明があります。
出句数:2句(兼題、自由題どちらでも可)
場所: 武蔵野プレイス・スペースD

第23回句会
日時: 2023年02月19日(日) 句会開催:13時30分~16時00分
兼題: 
「雛」です。
    上記、リンク先に講師の説明があります。
出句数:2句(兼題、自由題どちらでも可)
場所: 国分寺駅徒歩1分 殿ヶ谷戸庭園・紅葉亭


第24回句会
日時: 2023年04月16日(日) 句会開催:13時30分~16時00分
兼題: 
辛夷・片栗の花
出句数:2句(兼題、自由題どちらでも可)
場所: 府中「郷土の森博物館内の和室」

copyright©2019 未来へのメッセージ舎 all rights reserved.